【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

大喜利

Twitter大喜利のツッコミに対する思い(第44回)

投稿日:2020年8月27日 更新日:

ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜

さぁ、本日もやってまいりました、ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜
略して、ゴヨラジ、パーソナリティのホシノ伍曜です。

オンラインサロン「ホシノ伍曜の日本一ゆるい大喜利ファンクラブ(仮)」がスタートして、もうすぐ1ヶ月になります。

入会していただいて、本当にありがとうございます。

後ほど改めて告知させていただきますので、さっそく番組スタートしていきます。




 

オープニング

いやぁ、毎日暑いですね!

北海道の住宅の多くは、まだエアコンが無いことが多いのですが、30度を超えてくると、流石にしんどいです。

例年ですと、お盆を過ぎた頃から徐々に涼しくなってくるのですが、今年は8月も終わるというのに、30度超え!!

パンイチで過ごす毎日です。

そんな暑さにも負けずに、まずはこちらのコーナーから行ってみましょう!

大喜利のコーナー

今回は、Twitter大喜利「ホシノ伍曜の日本一ゆるい大喜利(仮)」のツッコミについて、お話ししたいと思います。

最近でこそ増えてきましたが、私がTwitterで大喜利を始めた頃は、あまり回答に対してツッコミリプはありませんでした。

私が知らなかっただけかもしれませんが…

昔からお笑いが好きで、ボケもツッコミもどちらも好きだったし、ボケで笑いが起きることも、ツッコミで笑いが起きることも、理解しているつもりでした。

そもそも大喜利は、純粋にボケの破壊力だけを競う競技なのかもしれませんが、私がTwitterで大喜利を始めたキッカケは、「とにかく面白いことがしたい」ということだけでした。

なので、ただ競うだけじゃなくて、純粋に楽しい場になればいいなという思いで、運営を続けています。

幸いにも私のところでは、荒れたり炎上したりすることが今のところありませんが、もしかしたら水面下で荒れているかもですけど、表向きには楽しくやらせていただいております。

炎上しないように心がけているのは間違いないですけど…

で、あまりツッコミを入れている大喜利が無かったので、他との差別化を図る意味でも、ツッコミをどんどん入れていこうと思いました。

単純に、私が楽しいということが第一ではあるんですけどね。

SNSってコミュニケーションツールなので、そこにコミュニケーションの無いコンテンツは、やはり面白くないと思っています。

したがって、ツッコミを入れることでコミュニケーションが生まれ、楽しい場として機能してくれたら嬉しいですね。

さて、私が大喜利の回答にツッコミを入れているんですが、結構難しいんです。

基本的には、その場のノリでツッコミを入れるので、大概は難しくないのですが、自分の知らない情報をさらに謎かけのようにオブラートに包んでくることがある場合、まぁまぁズレたツッコミをしてしまうことがあります。

そこは、本当に申し訳ないし、私の勉強不足ではあるんですが、そういった知らないことを知れる機会があるというのも、この大喜利の醍醐味で、本当に楽しくて仕方ありません。

Twitter大喜利は、テレビ番組のような大喜利と違い、即時性はそれほど重要ではないので、ツッコミを入れる前に分からないことがあれば、ググって下調べしてから載せるようにしています。

場合によっては、造語だったりするとググっても出てこないので、焦りますwww

そういったズレたツッコミや焦っているところなんかも、楽しんでもらえたら嬉しいです。

基本的には、汚い言葉や暴力的な表現は控えているつもりですが、ツッコミという性格上、「アホか!」「やってられんわ!」のように強めの口調で突っ込んでしまうこともありますが、お笑いの流れによるものなので、ご容赦下さいね。

また、北海道の人間なのに、あえて関西弁っぽくツッコミを入れています。

関西人じゃない人が関西弁を使うと、関西の方から怒られるかもしれませんが、やっぱり標準語で突っ込むよりも関西弁で突っ込んだ方が、勢いがついたり、表現が豊かになるんですよね?

文字で表現しているので、イントネーションの問題はないのですが、文法的にあっているか分からないこともあるので、そんな表現ないねん!っていうツッコミは、傷つくかもしれないので、優しく見守って下さい。

関西弁は、本当にリスペクトしているので、許して下さいね。

ということで、大喜利のコーナーでした。

エンディング

さて、本日もそろそろお別れのお時間となりました。

今回は、ラジオショッピングはお休みさせていただきます。

冒頭でもお話ししましたが、オンラインサロン「ホシノ伍曜の日本一ゆるい大喜利ファンクラブ(仮)」がスタートしました。

ゴヨラジでは、ゆるい感じで大喜利についてお話ししていますが、ファンクラブ内では、さらに踏み込んで大喜利の回答上達方法やお題の分析、他の大喜利への挑戦など、深掘りしてお話ししています。

興味のある方は、こちらのアドレスから入会の申し込みをお願い致します。

https://community.camp-fire.jp/projects/view/282792

また、ファンクラブ内で投稿した記事は、noteの有料記事として読むこともできますので、この記事だけ読んでみたいという方は、こちらからご覧下さい。

https://note.com/mitts543

それでは、また次回お会いしましょう。

お相手は、ホシノ伍曜でした。
またね〜!



-大喜利

関連記事

ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜

ところで何が日本一ゆるい大喜利なの?って話(第37回)

さて、本日もやってまりました、ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜 略して、ゴヨラジ。 パーソナリティのホシノ伍曜です。 今日は、Twitter大喜利に参加している人が、口には出さないけど疑問に思って …

ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜

大喜利お題の作り方を詳しく解説してみた件(第47回放送)

こんにちは、ゴヨウの読むラジオ、略して「ゴヨラジ」。 パーソナリティのホシノ伍曜です。 最近は、ほとんど大喜利の話題しかしていませんが、自分がTwitterで主催している大喜利が楽しくて仕方ありません …

ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜

私がTwitter大喜利でツッコミ入れる時に関西弁を使う理由(第35回)

さぁ本日も始まりました、ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜 略して、ゴヨラジ! パーソナリティのホシノ伍曜です、よろしくお願いします。 先日、区役所にマイナンバーカードを作成しに行って来ました。 ネ …

ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜

大喜利で回答する時に発想を広げる方法(第38回)

へぇ〜そんなことあるんだぁ〜? じゃぁ今度行ってみましょうか…あ、え? もう始まってる? …さぁ本日も始まりました、ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜 略して、ゴヨラジ。 パ …

ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜

Twitter大喜利のお題について解説します(第29回)

本日も始まりました、ゴヨウの読むラジオ〜何のゴヨウ!?〜 略して、ゴヨラジ。 パーソナリティのホシノ伍曜です。 不定期放送でやってますが、しばらく放送が無かったんですけど昨日に引き続き、やっちゃいます …

ホシノ 伍曜
【ホシノ伍曜】
ラジオっぽくブログをゆる~く運営しています。 WEB関係の仕事をして、アニメやお笑い、宇宙、ドライブなど、色んな事に興味を持っているので、そんなお話を楽しく語っていければと思います。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ番組・新番組
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ ユーモア・ジョーク
にほんブログ村