【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

過去記事

遠近両用メガネを使い続けてみて失敗した経験

投稿日:2019年1月20日 更新日:

こんばんは、ゴヨウです。

先日、遠近両用メガネを購入してみたところ、遠くも近くも両方見える感動を味わいました。

それからしばらく慣れるまで使ってみたところ、慣れる前に問題が起きてしまいました。

その問題についてご紹介したいと思います。

遠近両用の何が問題なのか

遠近両用メガネは、その性質上、遠くを見る時のレンズの領域と、近くを見る時のレンズの領域が決まっています。

そのため、視線の移動だけでは視界が歪んだり、霞んだりすることがあります。

私の場合は、遠くを見る時に、顎を上げて見る癖がありました。
そのため、遠近両用メガネの場合、レンズの下側を覗いて遠くを見ることになります。

レンズの下側は、近くを見るために矯正されているため、顎を上げて遠くを見ると視界がぼやけてしまいます。

通常のレンズのように、視線だけの移動でどの方向を見ても見え方が変わらないという感覚で、遠近両用を使うと、見方によっては視界がぼやけたり、歪んだり、霞んだりするため、目が非常に疲れて頭が痛くなってしまいました。

遠近両用と近視用の使い分け

上記のように、日常的に遠近両用メガネを使用していると目が疲れて、頭痛も出てしまいした。

そこで、普段はこれまでの近視用メガネを使い、パソコンに向かって仕事をする時だけ遠近両用メガネを使うようにしました。

おかげでメガネによる頭痛は無くなりましたが、今度は別の問題が発生してしまいました。

この問題は、日常を近視用、仕事を遠近両用、という使い方の問題ではなく、ブルーライトカットの入れ方の問題でした。

実は、今まで使っていた近視用メガネはブルーライトカットの機能をつけていました。

しかし今回、遠近両用メガネを作った時は予算の関係でブルーライトカットを入れませんでした。

遠近両用メガネは日常使いを考えて作ったのですが、実際に使ってみた結果、仕事用として使うことになりました。

その結果、ブルーライトカットが入った近視用メガネを日常使い、ブルーライトカットの無い遠近両用メガネを仕事用に使うことになってしまいました。

ブルーライトカットの入れ方が逆になってしまったため、仕事時にパソコンを使用する時にブルーライトカットが無いメガネを使ってしまうことになったのは、結果的に失敗となってしまいました。

次回メガネを作る時は、使用状況を考えて計画的に作る必要がありますね。



-過去記事

関連記事

大樹町で民間ロケット「MOMO」2号機打ち上げ再開

こんばんは、ゴヨウです。 GWに打ち上げを予定していて、機械トラブル(バルブ制御系のガス漏れ)によって延期になっていた民間ロケット「MOMO」2号機の打ち上げ試験の再開が発表されました。 今回の打ち上 …

深遠宇宙の世界から地球外生命体に想いを馳せる

最近、宇宙界隈ではハビタブルゾーンにある地球型惑星の存在がいくつも発見されており、地球外生命体の存在について賑わわせていますね。 そういった地球型惑星の発見よりもずっと前にNASAが、ハッブル宇宙望遠 …

放置少女をプレイして感想を書こうと思ったが結局ホントに放置中

こんにちは、ゴヨウです。 最近、仕事が忙しいため、なかなか据え置き型のゲームやオンラインゲームにプレイ時間を費やすのが難しいです。 そこで通勤中などで手軽に遊べるスマホゲームで遊ぶことが多いですが、ど …

シュタインズ・ゲート ゼロ 最終回を迎えて大団円の感想

ゴヨウです。 先日、シュタインズ・ゲート ゼロが最終回を迎えました。 ひとまず最後まで視聴して、個人的には大変満足でした。 ゲームをプレイした方にとっては、どうだったのでしょうか? STEINS;GA …

確実にしゃっくりを止める他では紹介していない方法

こんにちは、ゴヨウです。 皆さんは、しゃっくりが止まらなくなった時、どうやって止めますか? 私は、若い頃にバーテンダーのアルバイトをしていた時に教えてもらった方法を使っています。 この方法は、私が実践 …

ホシノ 伍曜
【ホシノ伍曜】
ラジオっぽくブログをゆる~く運営しています。 WEB関係の仕事をして、アニメやお笑い、宇宙、ドライブなど、色んな事に興味を持っているので、そんなお話を楽しく語っていければと思います。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ番組・新番組
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ ユーモア・ジョーク
にほんブログ村